by マリコ・ポーロ
シリーズ 北条五代の娘たち⑥
【二代・北条氏綱の息女たち、葛山氏元室】
![Img20180214_1619141 Img20180214_1619141]()
~諏訪の神が渡る。ずーっと向こうまでうねりながら続いている。(岡谷市立湊小学校あたりより 2/14)~
二代北条氏綱の娘が嫁いだ葛山一族の終焉について妄想を広げるべく、
8時ちょうどの~ あずさ5号で~ 向かったのは信濃諏訪。諏訪御前の諏訪湖です。2号じゃなかったのがチト残念。
時まさに、五年ぶりの「御神渡り」。
御神渡りのことは皆さまよくご存知のことと思いますのでここには書きませんが、本当に興奮しました。言葉も出ませんでした。写真ではとても伝わらないですが、お天気が良かったこともありキラキラと神々しくて、なんと申したらいいのか…ピュリファイ(浄化)されたような気がしました。
湖畔で御神渡りを拝んだあとは、背後の山にある小坂観音院から御神渡りを俯瞰しました。
![Img20180214_203025 Img20180214_203025]()
~境内のすぐ下が諏訪湖(つまり画面向こうの白いところは、全面氷結した諏訪湖)~
時まさに、BSで「風林火山」の再放送中。観音院には誰もいなくて妄想の極致。
由布姫さまーーっ!湖衣姫さまーっ!
注) 諏訪御前が観音院にいたというのは井上靖氏の「風林火山」での創作です。それでもいい!このあたりにいらしたと思いたい。
土地の古老がおっしゃるには、今、諏訪湖はおよそ4m 沈んでしまっていて、かつて(どれ程のかつてかは分からなかった)は後ろの山くらいまでが湖面だったそうな。
4m とまでではないにしても、戦国時代は諏訪大社の上社や下社も観音院も、もっと湖に近かったのですねえ。そういえば高島城は浮城と呼ばれていましたよね。
駿東の葛山一族の終焉で、なぜ諏訪へ?
当シリーズ「北条五代の娘たち」①の北条早雲こと伊勢宗瑞の娘たち番外編「北条幻庵の妻は葛山か?」でもチラと書きましたが、葛山一族の血をひく最後の当主である葛山氏元は諏訪にて命を終えたのです。
(一族ということでなければ、武田信玄殿の息子信貞が「葛山家最後の当主」となります。)
最初にこのことを知ったのは、「『仏眼禅師語録』に氏元が自殺したとある」を読んだ時です。
今川・北条と共にあった葛山は、武田信玄の駿河侵攻時に駿東という立地がゆえに武田に付きます。その後諏訪の在番となりますが、北条への一味を疑われ処断されました。それで自殺、か…。
その語録を見てみたい、どうせ読めないけど。語録はどこにあるのかしら?検索しても出てきません。聞き回っていたところ歴友武将さんから「裾野市史にありやしたぜ!それも、諏訪湖に投身だとさ!」との矢文が。
諏訪湖に 「投身」 ですって!?こりゃまた、ドびっくり~ ![wobbly]()
道灌びいきの会の史家葛城明彦さんが面白いことをおっしゃっていたことがあります。「身を投じる」という行為は女人に多い。池に身を投げる、川に身を投げる、高い所から身を投げる…そういう伝説も皆女人である。男はあまりしない、と。
なるへそ、平家一門は海や滝に身を投げましたが、彼らは貴族のようなもの。確かにそうかもしれない。となると、バリバリ戦国男子の氏元が諏訪湖に身を投げたとは珍しく、ドラマチックでもあります。さ っそく図書館へ。
と、その前に…
初期北条家と葛山家の濃ゆ~い関係
駿東地域に勢力を張る国人(今は国衆と言わなければいけないの?)葛山氏は、北条早雲こと伊勢宗瑞一家と縁組を重ねるほどに、今川家の御一家衆として重きをなしていきました。
主要メンバーの縁組としては、
① 宗瑞の側室=葛山一門の女。
② ↑この、宗瑞&葛山女の息子(ほぼそう but 諸説あり)である氏広=葛山に入り葛山当主となる。となると氏広の室も葛山一門の女と思われる。
③ 同じく宗瑞の息子である幻庵の室=葛山一門の女、たぶん(マリコ・ポーロ妄想/文末リンクをご覧くださりませ)
そして、
⑤ 宗瑞の息子である二代北条氏綱の娘=氏広の次の当主である氏元に嫁ぎます。
娘の名前は ちよ。昔の女人で、名前が分かっている人は珍しいです。ちよさんの娘も名前が分かっています「ちやち」さんと「おふち」ちゃんです。
![Img20180220_155829 Img20180220_155829]()
~関係者のみのザックリ系図(〇数字はこの系図内での当主の順)。氏綱と幻庵の母は葛山の女ではなく、氏綱母は小笠原家の姫南陽院様。幻庵母は狩野の娘善修寺殿。図がややこしくなるので一緒にした。それにしても、葛山は養子ばかりですな…。~
ちよさんの娘の おふちちゃんは、上に書いた、氏広・氏元の次の代の葛山当主である、信玄殿の息子貞信に嫁いでいます。
貞信は、勝頼さまが信長に滅ぼされた時に甲斐善光寺で自刃したそうです。系図上での葛山氏の終わりですね。
諸説、ちよさん&葛山氏元の最後
ところが…
裾野や諏訪や茅野の市史、静岡や山梨の県史などなど色々と読んだのですが、「投身」とあったのは裾野市史にある『仏眼禅師語録』の「後付けの見出し」だけでした。語録自体には、諏訪湖で波に没溺(落ちて溺れる)とありましたが、自ら身を投げたとまでは書かれていません。
以下、様々。
様々がメンドクサイ方は、すっ飛ばして最後の妄想(?)あたりだけでもご覧くださりますれば嬉しいです。
裾野市史より
▲ 仏眼禅師語録
(後付の見出し)
「鉄山宗純、葛山氏元の諏訪湖に投身 するを悼み、漢詩を詠む」
鉄山宗純が仏眼禅師です。
(その漢詩)
…蒙、府命、
潜蹤於諏方大湖上、… (中国の誰だかの例えが入り)…俄然被没溺説波
(意訳)
信玄殿の命により、
諏訪大湖上に潜蹤(跡をくらます)… (中国の誰だかの例えが入り)…あっという間に説波に没溺(落ちて溺れる)
嗚呼天乎命乎 ![crying]()
(裾野市史の系図)
遂ニ於諏訪為信玄被誅畢
遂に信玄に処罰され諏訪にておわってしまった
でした。「湖」も「投身」も「溺死」もありません。
![Img20180218_222018_2 Img20180218_222018_2]()
~是非とも行きたい「葛山城」パンフレットと裾野市史のコピーの一部。~
諏訪市史
「処刑」のみ。
『今川家譜』
諏訪ニテ一族皆討レケリ
「諏訪にて」で、「諏訪湖にて」ではありません。
それにしても、うぅぅ。一族みんな討たれたのですか!ってことは、ちよさんや子供達も?
『甲乱記』
信州諏訪ノ郡、高嶋之湖水之波ニ、一門悉く沈果
こちらは「諏訪湖」ですが、今川記と同じく、一門ことごとく沈んで果てるんですね。
『松平記』
諏訪にて一門五人、張付にせられける
えっ!五人?
人数が出てきましたね。5人…氏元+ちよさん+娘のちやちさん+3人の息子たち(松千代・竹千代・久千代)=計6人ですな。「一門」なので家族とは限りませんが、ちやちさんは女の子だからご赦免かしら。
そして磔。昨年の大河の政次の磔シーンを思い出してしまいました。
静岡県史・山梨県史
「諏訪にて処罰」
と、様々なので、諏訪市さんにも問い合わせました。
諏訪では、葛山は従来の研究調査の対象外ということで、葛山氏の供養塔などももしかしたら存在するのかもしれないが確認できず、「信濃史料」などにも記載がないとの、とても丁寧なお返事をくださいました。
葛山は諏訪では研究調査対象ではにゃい。そりゃそうですよね~。
どこの自治体さんも、お返事いただくまで時間はかかりますが、お忙しいでしょうに一素人歴史ファンの問い合わせにもたくさん調べてくださって本当に有りがとうございます。
![Img20180214_203258 Img20180214_203258]()
~上諏訪側の湖畔より初島と八重垣姫像(手前さざ波ではなく凍っている)~
先代の氏広も、この氏元も、葛山城よりは駿府で過ごした方が多かったと思います。女人の ちよさん などはましてそうだったでしょう。
氏元が今川を離れ武田に従い諏訪に行かされた時、北条の女である ちよさん は、他の北条の娘たちと同じように夫と行動を共にしたはずです。
武田に従属した約4年半の後、上に掲げた文書から伺えるが如く、ちよさん も諏訪にて討たれたのでしょうか。
北条の娘たちで、夫君とともに国を追われたり自刃したりした人はいますが、処罰された人はいません。万が一、ちよさんが張付にされたり、そこまでてはなくても処刑されたりしていたとしたら…あまりにも哀れです。
もしかしたら氏元たちの遺体は諏訪湖に放り込まれたのではとも考えました。されど、地元の方達の諏訪湖に寄せる思いを伺いながら、この冒しがたい湖を眺めると、処罰された罪人(この場合は葛山)の遺体を遺棄したとは、やはり考えられないと実感しました。
約五百年に渡り駿東に根を張った名族葛山氏の血を引く当主の終焉の地が諏訪だったことには驚きましたが、感慨深いものがあります。
果たして、ちよさんと氏元とその子供達は、私が歩いた諏訪の土の下で眠っているのでしょうか。それとも旧臣の誰かがこっそり連れ帰り、富士の裾野の駿東のどこかに密やかに埋葬してくれたのでしょうか。
氷に覆われた神の湖は、静かに暮れてゆきました。
こたびは、これまでに。
(
葛山氏元とちよさんを調べるにあたり、武将歴友の一人であり、葛山城のおまつりなどにも関わってらっしゃる三郎兵衛さんに教えていただくことが多く大変お世話になっております。ありがとうございもす。)
今までの北条五代の娘たちの記事です(それぞれ続編・番外編などあり)
・初代 伊勢宗瑞(北条早雲)の息女
「北条五代の息女たち①今川から戻った長松院様」
http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/post-3132.html
「北条幻庵の妻は、葛山氏ではないだろうか?」
http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2016/11/post-d602.html
「北条幻庵の、伊豆の屋敷と菩提寺「金龍院」」http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/post-df1a.html
・二代 北条氏綱の息女
「北条五代の娘たち ② 太田資高室~江戸城を取り戻せなかった太田資高」http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/post-3f58.html
「北条五代の娘たち ③ 吉良頼康 室~上杉謙信の侵攻と吉良の代替わり」http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/post-9be1.html
「北条五代の娘たち⑤古河公方晴氏室~関宿にある謎の五輪塔」
http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2017/10/post-b38c.html
・三代 北条氏康の息女
「北条五代の娘たち④今川氏真室~戦国の高等遊民夫妻」
http://maricopolo.cocolog-nifty.com/blog/2017/08/post-9cbd.html
マリコ・ポーロ こと 萩真尼
画像は全てマリコ・ポーロが撮影しました。コメント欄をもうけております。公開させていただいてはおりませぬが、ご感想なりいただければ嬉しいです。
![にほんブログ村 歴史ブログへ]()